ビールが苦手な理由 3選
・味が苦い
ビールの特徴と言えば、【味が苦い】ことですが、この苦味が原因で飲むのをためらってしまう人はいるのではないでしょうか。
遺伝的要因:遺伝的に苦味に敏感で、他の人よりも強く苦い味を感じることがあります。
進化的観点:苦味は天然の毒物として、人間の進化の過程で苦味に敏感な人が生き残りやすかったという説もあります。そのため、一部の人が苦味を避けるような感受性を持っていると考えられています。
味覚形成の影響:幼少期の経験が味覚に影響を与えることがあります。例えば、幼少期に苦い食品を避けてきた人は、成長しても苦味を避ける傾向があるかもしれません。
上記の理由など様々な要因が重なって苦味が苦手になっている場合があります。
・炭酸が苦手
そもそも炭酸自体が苦手な方もいるのではないでしょうか。
炭酸の刺激が苦手:炭酸の感じ方も味覚と同様、人それぞれ異なることがわかっており、一部の人は炭酸の刺激を特に強く感じ、それが苦手と感じることがあります。
過去の経験:過去に炭酸を含む飲料を摂取した際に不快な体験をしたことがある場合、それが炭酸が苦手な理由となることがあります。
などなど炭酸を苦手と感じる理由は様々です。
・風味や香りが苦手
ホップ由来の香りと風味:ビールに使用されるホップは、香りや風味をもたらす役割があります。特にホップの種類や量が多いビールは、フルーティーやスパイシーな香りと強い風味を持つことがあります。
酵母由来の風味:ビールの酵母は、発酵プロセスによってビールに独特の風味をもたらします。特にベルギースタイルのビールは、酵母由来の香りが強く、香辛料のような風味が感じられることがあります。これが好みでない人にとっては、その風味が不快に感じられるかもしれません。
ローストされた麦芽の風味:スタウトやポーターなどのダークビールには、ローストされた麦芽によるコーヒーやチョコレートのような風味が含まれることがあります。これらの風味が好みでない場合、ビールの風味が苦手と感じられることがあります。
ビール嫌いが美味しくビールを飲む方法
自分好みのビールを探そう
自分好みのビールを探すためには、まずビールの種類と特徴について知っていきましょう
黄金系ビール(スッキリとした喉越し、シャープでクリアな味わいで爽快)
ビアスタイル(ピルスナー、デュンケル、メルツェンなど)
※日本に売られているほとんどがこの黄金系(ラガー系)です。
琥珀系ビール(風味豊かで深いコク、苦味が強く感じられる)
ビアスタイル(ペールエール、IPA、アンバーエールなど)
黒系(味わいが幅広くほんのり甘いものから、辛口のものまで様々)
ビアスタイル(スタウト、ポーター、シュバルツ、デュンケルなど)
白系(飲み心地がライトでフルティーな味わい、優しい酸味と甘みが特徴)
ビアスタイル(ヴァイツェン、ベルジャンホワイトなど)
ランビック(ベルギーで作られる自然発酵ビール、フルーティーで個性的)
ビアスタイル(ランビック)
上記の種類の中、苦くて飲めない人ほど、是非おすすめするビールがあります。 それは、白系ビール(ヴァイツェン)です。このビールは、ドイツのバイエルン地方のビールで小麦麦芽を使用しています。フルーティーで泡立ちが強く清涼感があります。苦味も弱いのが特徴となっております。
筆者の実体験 元々、筆者はビールが苦手だったのですが、ドイツ留学に行った際にドイツのビールだけは飲めたんです。それがこの白系ビール(ヴァイツェン)だったのです。そこからは色々な種類のビールを飲めるようになりました。最初に出会うビールによって飲めるようになることもあるのかもしれないと思います。
ビールの飲み方を変えてみよう
ビールには種類によって美味しいと感じる温度が違うことはご存知でしょうか。
例えば、黄金系ビール(ラガー系)では6℃〜9℃、琥珀系ビール(エール系)では、8℃〜12℃と温度の差があります。この温度の差によって苦味が強く出たり、喉越しが悪くなったりします。
ビールを美味しく飲むポイント
・ビールジョッキを事前に冷やして置く (事前に冷やして置くことでビールの温度が上がらず、喉越しよく飲むことができる)
・注ぎ方によって味の変化があります (泡の量と注ぎ方によって味が大きく変化します。高い位置から勢いよく注ぎ、泡が半分程になったら静かに継ぎ足していく方法、グラスを斜めに傾けてゆっくりと注ぎ、徐々にグラスを起こす注ぎ方) 地域によってはビールの種類に合わせたグラスがあるとのことです。
おつまみと一緒に食べよう
ビールによってオススメのおつまみがあります。例えば・・・
黄金系のビールを飲む場合は、肉類全般、じゃがいも、油各種、香辛料が効いた料理(唐揚げ、フライドポテト、ハーブウィンナーなど)脂っこさと味が濃いものがピッタリです。
琥珀系のビールを飲む場合は、ビーフジャーキー、チョリソー、甘辛いタレを使った料理(ミートボール、韓国唐揚げ)、パン類などがよく合います。辛味と苦味の強さを均等にすることで料理とお酒の味が補完し合い苦味と辛味がマッチした上品な味わになります。
白系ビールを飲む場合は、柑橘類、シーフード系、野菜料理、酢、ハーブなどがよく合います。(バナナやパイナップルのフルーツサラダ、ホイル焼きなど)合う料理を見ていて気がついたと思われるのですが、優しい味のビールだということがわかってもらえるのではないでしょうか。
最後
一言にビールと言っても様々な種類があり、様々な飲み方があります。飲み方に適した温度や注ぎ方など、おつまみと合わせれば無限の可能性が広がっています。ぜひ、自分に合うビールを探してみはいかがでしょうか。苦手と思っていたビールがたちまち自分の好みなるかもしれません。
コメント